2012年11月24日土曜日

エコデンレース 2012。

 昨日は11月23日。伝統の電気エコランレース、大阪エコデンに行ってきました。
大阪は万博記念公園で行われるレースで、一度見に行きたいと思ってたレースの一つです。。
大阪の工業高校がメインの大会でネットで情報を探してもよくわからない大会ですw
今年は予定も入ってなかったので、のんびり観戦に行く予定でしたが、事も在ろうことか何時もお世話になってるオレンジ監督にエネマネやってよと言われ隠れエントラントとして行って来ました。。


コースはお祭り広場と呼ばれる、太陽の塔の裏側のアスファルトエリア。1周300m程度のかなりミニマムなコースですが、観客席もあります。。緑色の変なアスファルト。水捌けが物凄く悪く、大して雨の降っていない今回のレースを大荒れにした原因となりました。
レースは2種類、GSユアサ製12V3Ahのバッテリ(支給品)1ヶで40分間走るバッテリ部門。単3充電エボルタ10本(12V2Ah)で30分間走る充電池部門の2つ。 バッテリ部門は参加台数が多いこともあり、3ヒートに分かれて行われます。


マシンは部活系のガチ勢、課題研究の授業系のお手軽系、ウケ狙いのファニー系など様々。
モーターは特殊電装の130R、ミツバのDDモータが主流です。
自動車のワイパーモータを使ったクラスもあり、手軽感を出している部分もあります(ですが、ワイパーモータはなかなか技術的に難しいそうです。)
かつての定番、マクソンは影を潜めた感がありますね。
24Vの所謂WEM用モータを12V用にして使うと言う荒業もあるそうなので選択肢は多いかもしれませんね。



3ヒートに分かれていると言っても、1レースで30台以上が300mのコースを走るわけです。お察しの通り、マシン同士が接触など日常茶飯事、雨の影響で視界が悪かったためか横転事故も何度も起きました。安全面では少し疑問を持ってしまう部分があります。。


私が製作をお手伝いしているマシンも結果的には7位に入り、敢闘賞的な賞を頂きましたが、途中接触事故に巻き込まれました。
私の作ったカウルもアルミアングルのステーがボロボロに。
ちなみに、リベットで止めた部分から破断しました。応力集中ですね!!


私がエネマネを担当した近大チームのマシンもバッテリ部門は雨を見越したギア比では速度が上がらず、電力を余らせてしまいました。。充電池部門はバッテリ部門のレース結果を見てギア比セッティング変更の指示をだしたのが当たり。思ってたより電力取り出せました(1.8Ahぐらい、同じエボルタでもエネワン支給品は違うらしい・・・?よ!)
順位的には私の目標通りな感じで、マシンの自己新記録も更新出来たみたい。。まずまずですかね。



他のマシンとか・・・。
 沖縄県立宮古工業高校のマシン。右回りのエコデン専用?w
左2輪、右1輪。操舵は左2輪で駆動は右1輪。
ユニークで楽しい作りです!

 





身長の高いドライバーをマシンに収めるためにアッパカウルとアンダカウルの間に帯状の樹脂板を挟んでかさ増しすることを軍艦巻きと言ったりしますが・・・
本物が出てきました・・・!

都島工業高校の『いくら』です(笑)
ファニー系はお手のものチームだそうですが、どこからこのアイディアが出たのか気になりますw


こんな感じで初エコデン(&初エネマネ)を楽しませて頂きました・・・。
今シーズンもこれで終わり。来年は404も動かねば(汗

2012年11月6日火曜日

エコノパワーin岐阜 2012。

 今年も行ってきました。エコノパワーin岐阜。
私はこの大会が大好きで、毎年の楽しみです。
エンジンと電気のエコラン両方が楽しめるのもそうですが、主催者の中日本自動車短大さまの手作り感あふれるローカルなイベントの雰囲気が最高です(笑)。



昨年に引き続き、電気エコランで参戦しました。
今年は、車体も気合を入れて新しいのを投入、ドライバーさんも鈴鹿Ene-1でも乗っていただいたまさよさんに依頼し、エネマネも相当気合を入れて頂き、遊び要素万点かつ、ガチンコ体制(?)で参戦です。
で、レースは事前の準備も不十分で、トラブルやエネルギ切れなども心配でしたが、心配をよそにシミュレーション通り淡々と走りクラス優勝(総合5位)で表彰してもらいました!
少し優柔不断な私の指示ミスもあって、結果的に電気を余らせてしまったのが悔しい。



さらに、今回は新車投入の影響でスタート直前まで車体製作をしていたため、他のチームの見学やレース観戦がほとんど出来なかったのが残念です。。




あまり周りを見れなかった中での気になったモノコーナー・・・(汗

これはハイブリッドクラス(エコデンカー+ソーラーパネル)の岐阜女子大の駆動系です。 色々、気になるところがありますが、一番面白かったのがホイール側のドリブンギア。説明して頂いたところによると、シングルスピード用のチェンリングにホブ盤でm=1のギアを切ったとのこと! 自転車乗りからすればへたったスプロケはゴミでしょうから、良い再利用方法となりそうです。チャリのスプロケは材質的にも良いモノを使っていますし・・・。
他にもこのマシン、フレーム材に中古の槍投げの棒(!)を使っておられたり(しかも、男性用・女性用で太さが違うのを使い分けておられますw)、楽しい作りでした。こう言うやり方もアリかと、目からウロコでした。エコで実質もある感じです。結果もクラス優勝と大活躍でした。



なにやら岐阜らしからぬ怪しい車体。。エントラントはT-Works+ですが、どうもA○○○N  A○チームのたたずまい(元からかもですが。。)。
スリムで空力も良さそうな車体、良さげなソーラーセル、らしからぬDDモータ、サブのブレーキは実用無視でタイヤごとキャリパー。。。
じっくり見たかったのですが、時間もなくチラッと見たのみ。残念です。

走行中は薄い尻尾カウル(1plyなのでしょう?)をバリバリ振動させながら快調に走行をされていましたが、岐阜の難コースの餌食になられてしまった模様。。結果が気になってたのですが、実力も未知数のままですね。来年が楽しみな一台でした!


電気エコランの方は色々と面白いネタがありましたが、エンジンエコランの方が低調で面白そうなネタが無かったのが残念でした。
なかなか新しい要素を作り出すのは難しいものですが、来年を楽しみにしたいと思います!(え?404は?って??)


*おまけ*
今回は大道芸をしておられる方が。。スペアタイヤの新しい活用法ですね~。こう言うの大好きです!

2012年11月4日日曜日

エコノパワーin岐阜2012 総合結果。

本日行われたEconopower in Gifuの総合結果です!
レースの話はまた、後日。

各クラスのpdfをzipでまとめてあります。
取り急ぎ。

下記リンクからどうぞ。

http://xfs.jp/VIik6







2012年10月29日月曜日

エコカーフェスタ2012 大阪舞洲

ここのところ、404チームの作業は休ませてもらって副業の電気エコランに精を出しています(笑)

で、昨日は大阪の舞洲スポーツアイランドにて、『大誠テクノ presents ECO CAR FESTA 2012』(WEM GP 第6戦)に参戦してきました。

コースは1周約600mのフラットコース。長方形ですが、短辺は30m程ですので、直線の両端をヘアピンで繋いでると考えて良いでしょう。。
レース時間が1時間なのに、使用バッテリが4ヶ(通常は2ヶ)で電池が余るんじゃないか?とか、スピードが出すぎるんじゃない?などと意見が聞かれましたが、ストップアンドゴーの走行パターンのコースのためか通常のバッテリ2ヶのレースと変わらない速度域でのレースでした。


天気はあいにくの雨でしたが、決勝中は暑いくらいの陽射しが出てきて作業もしやすく助かりましたw
レースは1回スピンしたものの、あとは事前のシミュレーション通りの走行でバッテリを使い切ることができました。

結果はクラス4位。グランプリ順位争いをしている上位チームが軒並みアクシデントに見舞われたからではありますが性能の劣る車体でも、マシンの走らせ方、パフォーマンスの引き出し方次第で、ある程度の上位を狙えると言う事を鈴鹿に続き実感した次第です。。


来週はエコノパワーin岐阜です。今度はバッテリが1つになりますが頑張りますw

2012年9月19日水曜日

はやい、うまい、やすい?・・・木製モノコック!

 エコランマシンを製作するに当たって、ネックになる部分・・・人員であったり、資金であったり、加工設備であったり・・・。
なかなか、個人や設備のない学校チームでは車体の製作はハードルが高いものです。

  




 私個人の思いとして、エコランの敷居を下げたい。でも、クオリティは下げたくない。というのがあり、色々な案は考えたことがありますが、これと言って良いアイディアは少ないものです。。
そんな中で電気エコランのチームメイトである芝浦工業大学のえこたま氏が答えのひとつを先日の茂木でお披露目しましたので紹介したいと思います。


今回紹介する車体の素材は『木』 。ランバーコア材と呼ばれるホームセンターなどで安価で販売されている素材です。
大抵のホームセンターでは指定サイズでカットを行うサービスがありますので、そこそこの精度にカットした素材を手に入れることが容易です。
組み立ては基本的に木工ボンドとコーススレッドですので、場所さえあればどこでも作業可能です。家の中でも出来ます(笑)

切断した材料を接着&コーススレッド。表面はニス仕上げです。
フロントのアップライト固定部はスチールパイプです。






板と板の継ぎ目は要所要所でガラスクロスのFRPでオーバーレイ。







強度を持たせる角部には三角の補強を入れておられました。FRPのオーバレイとの併用で効果的に強度アップできると思います。






エンジン+後輪はスチールパイプ溶接構造のサブフレームという形を取られていました。エンジンassyでフレームとは切り離して動作チェックが出来たり便利かもですね。
溶接構造なんて出来ないよ、という方はアルミパイプのリベット構造などでも良いと思います。


 気になる性能面ですが、重量的な部分は不利な所も多いですが、剛性面は問題なし。単純に箱型に組んだパイプフレームより剛性がある感じです。(当社比w)
重量に関しては、えこたま氏曰く、今回は15mm厚の材料を使ったものの、さらに薄くしても大丈夫だろうとのこと。

フレーム材料費は5000円程度。皆様、如何でしょう??
詳細は芝浦工業大学 二輪車愛好会さまのブログ(http://srt2rin.blog77.fc2.com)を参照ください。これまでの製作過程がアップされています。今後、製作者の細かな解説もアップされるはず。。

2012年9月17日月曜日

エコマイレッジチャレンジもてぎ全国2012

 先日は3連休であったので、ツインリンクもてぎまで出かけてきました。Hondaエコマイレッジチャレンジ全国大会です。


チームの作業もありましたが、休ませていただいて(汗、のんびり観戦してきました。
某トップチームの方も、この大会は他のレースとは別に考えないと、と仰られたとおり、もてぎ全国はエコランのお祭りだと思ってます。お祭りなので、お神輿もあります(大嘘、車両保管への移動です素晴らしいです!)



色んなチームの車体を見学させて頂きましたが・・・
面白かった新車のご紹介・・・ 


先日、当ブログにもコメントを頂いた、いるかワークス(http://irukaworks.exblog.jp)さん。
以前からシンプルでコンパクトな車体を製作しておられますが、
新たにフロント14インチのアルミフレームを投入されました。
要所要所でカーボンを使われていてカッコいいです!
ポイントとして、エンジンのフルストレスマウントを採用されています。軽量化、分解時のコンパクト化に効果的だと思います。 


普段から仲良くさせて頂いてる、長野高専のたくえこ君の新車。
実は彼のことは彼が中学生のころから知ってて、負けられねーとか思ってましたが・・・
新車+初ドライブのドライバーの組み合わせで1300km/ℓオーバーの素晴らしい記録でした!
作りも丁寧で、来年バージョンアップした新型がデビューするそうなので楽しみです!!


新車ではないですが、気になった部品がこちら。燃料ポンプです。
トップチーム数チームにデリバリされたものだそうです。コンパクトで従来の電動ポンプのネックの一つの温度上昇なんかも抑えられるのでしょうか・・・



電気エコラン(ちーむ悪い人)のチームメイト、芝浦工大のえこたま君(http://srt2rin.blog77.fc2.com)の新車。
カウルこそ、高校時代に製作したものですがフレームは新開発の木製モノコック。5000円程度と言われるローコストフレームで剛性等の問題はナシ。とても良いコンセプトだと思ってます。また別の機会にぜひ紹介したいと思います!

オンボードカメラも彼に頼んで積んで貰いました。
イマイチなコンディションですが、雰囲気をお楽しみください(笑)



もてぎのエコランはレギュレーション、地理的なものもあり参加は難しいかもしれませんが、大会の運営方法の違いも知ることができ、良い機会になりました。
404?知ってるよ!と言ってもらえたり、お土産を頂いたり、励みになります。ありがとうございます。。

2012年9月9日日曜日

途中経過。

エコランは進んでませんが、サイドプロジェクトはそれなりに。

とりあえず、途中経過。


来週は個人的に茂木の全国大会に行ってきます。オンボード映像も撮れるはずなのでお楽しみに。

2012年8月27日月曜日

スーパーマイレッジカーチャレンジ広島2012。

 さて、世間は夏休み最終日曜日(知らんがな...)ということで、お出かけしてきました。
毎年恒例、スーパーマイレッジカーチャレンジ広島です。他の大会のように順位を競うと言うよりも、日本最高レベルの記録会と言う感じです。
気温の高い記録を狙える時期の開催であり、複数回のアタックもできますのでセッティングの比較等もできると思います。

 実は、昨年も見学に来ましたが、雨でアタックが中断となったため早々に帰ってしまっため競技を見るのは今年が初めてです。
コースは免許センターの模擬高速道路コース(!) 直線の両端をスプーン状のコーナで繋いだコースで、コースの形状としては理想的です。


天気が良い夏場と言う事で、走行後のドライバさんはかなりしんどそうでした。そりゃ、炎天下で狭いエコランマシンの中に長時間いたら過酷で当然ですね。。各チームのドライバさんのプロフェッショナルさに尊敬します。えぇ、私には無理です(笑)




 
・・・以下、勝手にご紹介コーナー。



遂に3000km/ℓの大台越えを達成されたチームファイヤーボールさん。ラジアルタイヤ、あのドライバーさんの投入などの効果もあったのでしょう。。 代表のハセヒロさんには、細かい部分の話や実際の部品を見せて頂き、大変勉強になりました。ありがとうございました。




続く堂々の2500超えは金沢工大さん。
自作のコンパクトなエンジンを搭載された以前から使用しておられる車体を熟成させる方向で記録を出しに来られているようです。
ドライバーさんも変わられた(?)ようでハードだけでなく、ソフト面のポテンシャルアップもあったのかも。。



 TeamWithYouさんの車体は今回より白+水色の爽やかなカラーリングがされ、夏の晴れ切った綺麗な空とのマッチングが素晴らしかったですw 記録も2000km/ℓ越えの素晴らしい記録です。車体が軽くて剛性がある感じでしょうか!?






いつも何かとお世話になってる名城大さん。。
今年リニューアルされた車体、Novaに良く目立つ超極太ワイドリム投入で転がり改善を行っておられます。。前日の転がり競争でも3位に入っておられ、転がりポテンシャルの高さを感じます。




見学をしたのは午前中だけでしたが、アットホームな雰囲気がありながらも、エントラントの方々が高い意識を持って取り組んでおらる大会で、エコラン製作者として大変良い刺激になりました。 車体が完成したら是非参加したい大会です。(製作頑張らんと...)


なお、今回から写真担当?のアキトさんが新兵器を投入したので写真がアップグレード(笑)しましたw



午後からは広島焼き食べたり、呉まで自衛隊の護衛艦 の見学会へ行ったりと、しっかり観光して帰ってきました。
船はいかにも重工業という感じですね。。溶接部なんかを見てても珍しい感じで面白いです。

2012年8月14日火曜日

Under Construction...

 何やら動き出しました。
決して、404ecorunで農業を始めたわけではありません。

新プロジェクト起動中。。。
 
 

2012年8月11日土曜日

映像テレメトリー?

 今回のEne-1 GPもUstreamで走行映像のリアルタイム取得をやってました。
あまり、大胆に告知もしていませんでしたが、身内の業界人やまさよさまファンの方々にご覧頂けたみたいで、ありがとうございます。画面の向きが悪くて見苦しかったみたいでゴメンナサイ。。

こちらから過去のライブでご覧いただけます。。


前回の反省から、今回はt=1.0のアルミ板でステーを作り、カメラ(スマートフォン)の固定位置の適正化と固定性の向上(と言っても、養生テープ・・・)を図りました。結果、前回は何が映ってるかわからなかったのが、コースのどこを走っているのか把握出来るまでになりました。


 今回の鈴鹿サーキットのフルコースのように大きなサーキットではピットからマシンの走行位置を把握すること(特に今回はピットードライバ間の通信も行っていなかった為)が難しいです。
Ustreamの仕様上、タイムラグが大きいですが、大体のポイントの把握には問題ありませんでした。むしろ、ダンロップの坂の通過が把握できたりしたことでピットでは大盛り上がりで見てましたw
(なかなか、サーキットの配信映像には映らないッ!)

さ、次回に向けて新しいステーを作るのだ...orz 

2012年8月10日金曜日

オンボードカメラ。

 新しいエコランの車載映像撮影用のカメラを買ったので、早速先日のEne-1 GPで試してみました。
エコランで車載映像を撮る意味としては、走行データの取得が主目的になってきます。カメラの位置によってメータの数値であったり、ドライバの手元の操作情報を得られるのは、運転しない技術者サイドからは有益な情報となります。

さて、今回使用したカメラはCONTOURのROAMです。
ヘルメットに付けられる程度の軽さとコンパクトさで、レンズも広角なので情報量が多く取れます。
最高画質で8分/GBなのでエコラン用途では最高画質の設定で問題ないと思います。今回、最高画質だと、光の加減によってはワットメータの数値が読み取れる程度の画質でした。




YouTubeでも、画質の設定を上げてご覧頂けると、わかりやすいと思います。
今回はお金もなかったので安いほうを買いましたが(笑)、上位モデルのCONTOUR+になると、GPS連動機能などもあり、レース後のデータ管理が捗りそうです。。
このカメラ、使ってるチームは少ないだろうと勝手に決め込んでたら、そこそこ使っておられるチームがありましたね...(汗

2012年8月6日月曜日

Ene-1 GP 鈴鹿 2012。

 エネワンGPの鈴鹿大会に参加してきました。

結果から言うと、総合6位、特殊電装製モータユーザーの中ではトップの順位でレースを終えることができました。


 今回、バタバタと準備を進めたチームでしたが、当日にZDPの池上さんや東海大のキムヒデ先生にアドバイスを頂いたこと、 ドライバのまさよさまが初マシン、初コース、2年のブランクがあるにも関わらず確実にマシンのパフォーマンスを引き出してくださったこと、 特殊電装さんの新型モータ(S14502-500R)のパフォーマンスが高かったことが結果につながりました。
他の上位チームは高価なモータや高度な改造を行っておられなかで、限りなく純正に近い安価な市販品で結果を出せたことで、部品のパフォーマンスを最大限引き出すことの大切さを実感できました。
このような機会を与えていただいたオレンジ監督にはただただ感謝です。。今後のエンジンエコランでも今回の経験を生かしたいと思います。



さて、車載動画です。新しいカメラを買ったので良く撮れてます!
1本目・・・10分00秒

 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=cdvfDxo5Dg4
最後、シケインをカット(2輪用シケインを通過)してしまい、監督とドライバがタワー2階に呼び出されお叱りを受けました(笑)

2本目・・・9分14秒

 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3zm23orByco
1本目のアタックで余裕があると判断したため、ギア比を変更。
ドライバの慣れもあり40秒以上タイム更新。。

3本目・・・8分40秒

 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=75XVutPdzXk
まだ攻められるとの判断でギア比をもうひとつハイにしましたが・・・ダンロップコーナの上りがきつくなってしまいました。
しかし、ベストタイムは更新できました。

手でボリューム、手で24V・48Vの切り替えをしています。
ちなみに、最高速は65~67km/hぐらいです。。
電気消費量も20Wh程度で全然、使い切れませんでした。。
細かい技術的な話なんかはチームのブログで書くかと。


ちなみに、入賞に浮かれてトランスポンダを持って帰ってしまったことはヒミツです☆(ゝω・)vキャピ