2012年6月19日火曜日

ル・マンで学ぶカウル学。

 私事ですが、私は耐久レースが大好きです。ル・マン24時間レースも大好物のひとつですが、今年のル・マンを見ていて気になったカウルの小ネタを少し。


まずは、序盤でクラッシュしたアウディR18です。
注目すべき点は、右フロントをぶつけたのにも関わらず激しく壊れた左側、ドライバーの手でもげるカウルです。



このようなクラッシュをした際に、壊れたカウルを引き摺ってピットまで戻る際の2次トラブルを避けるためなのでしょうが、300km/hを超える速度と強烈なダウンフォースの掛かるボディとしてこれで良いのか疑問に感じてしまいます(笑)
しかし、左右一体で外れてしまう構造などはアウディのル・マン哲学の内なのでしょう。。


壊れないように作るのは当然、壊れても最小限のロスで修復できる。なかなか真似できることではありません。。
ちなみに、このレベル(フロントカウルと足回り)であればピットまで戻ってしまえば10分そこらでリペアが完了します。おそろしや・・・。




もうひとつ。奇抜な車体形状で話題となったデルタウイング・ニッサンです。残念ながらトヨタの車体に押し出されてクラッシュしリタイヤとなりましたが、ドライバーの本山選手が懸命の修復を試みる動画がアップされています。



カウル学的には、後半映るカウルを取り外すシーンに注目です。
物凄くペラいです。2~3プライしかしてない?レベルですね。
ノーズ部はしっかりしていますが、カバーとなるだけの部分のカウルに強度は持たせていません。
必要以上の強度は持たせず、軽く作る。レーシングカーの常識ではありますが、エコランマシンにも通ずる部分。真似していきたいです。。


2012年6月17日日曜日

エコマイレッジチャレンジ鈴鹿2012

 昨日は、毎年恒例の鈴鹿エコマイレッジ観戦に出かけてまいりました。
そう、まだ車体が出来てないので観戦なのです(汗


天気は残念に雨。雨の鈴鹿は1-2コーナでのコーナリングが鬼門となります。
1コーナではアンダステア、2コーナのターンインでオーバステアが発生しやすく、適切なコーナリングもしくは減速を行わないとスピンします(笑)
今年も昨年同様、1-2コーナで観戦していましたがスローダウンでコーナリングして安全優先で走らせているチームが今年は多かったように感じます。


雨のコンディションでスピンするかしないかは車体性能、ドライバーの技量にもよりますので、その見極めを行うのもチームのスキルと言えます。




雨の中で走行を取りやめるチームも多かったですが、今年のベスト オブ 突っ込みはTeam With Youさんでした。昨年デビューした素晴らしいシャーシですが昨年同様雨の鈴鹿には苦戦されているようでした。ショートホイールベース故かはわかりませんがスピンモードに入るのが早い感じなのでしょうか。(ターンイン速度もかなり速いです)



動画で私が無理、と言っているのは同じスピンが2回目だったからです。。
この次のラップから自重走行を行っておられました(笑)






対して、確実に高い速度域で走らせておられたのは名城大さんの2台でした。



Nova(緑色の車体)のドライバさんには事前に走行ラインの話を伺っていましたが、話どおりの確実なライントレースで完全にコントロールの範囲内でしたw
車体、マネジメントともに素晴らしい仕事をされていることが結果に繋がっておられます。

その他、少しではありますが1-2コーナ動画をアップしていますので
是非、ご覧ください。
 http://www.youtube.com/user/404ecorun?feature=watch





昼ごはん。
パドック裏の食堂で。味は良いけど、量が少なくて値段が高いのは安定しています。。














鈴鹿では色んな方から、いつ(実戦に)出られるのですか?というお話を頂きましたw
私もハッキリ言って観戦するだけじゃつまらんし、悔しいので来年の鈴鹿は出ます!