2011年11月6日日曜日

エコノパワーin岐阜2011 その2:電気手伝い編


今回は近大チームさんの協力を頂いて車載カメラ(ケータイ)によるUstream配信のテストを行いました!
まあ、何か良く分からないです・・・ カメラテストも満足に出来てなかったので仕方ない所ですか。
(http://www.ustream.tv/recorded/18340246)
38分あたり以降が見所? 追突しちゃってます。ドライバさん怒ってますが、カントクもカンカンでしたw

で、肝心のレースですがスタートは2番グリット、フロントロー!(抽選ですw
やはり雨の影響で視界が悪くペースが上げられず、途中でピットインしてスクリーンを剥がす作業を行いました。






ピットアウト後はペースを1周当たり15秒近く早め走行しましたがエネルギー的には余裕があったようです。
去年より結果が悪いようでオレンジ監督さんもがっかりでしょうけど、大阪エコデンの前哨戦と言っておられたので勝負は次ですよ!



あと、電気エコランの写真とか。
























NACさんの『紫のアメ車』イカス! こーゆーの好きですw
モーターはミツバ!













135号車のマシン、顧問の先生に話を伺った中では制作期間が無くて~ みたいなことを言われてましたが作りがすごく綺麗でした!

エコノパワーin岐阜2011 その1:電気観戦編

2週連続のエコラン観戦、エコノパワーin岐阜のお手伝い(?)+観戦に行って来ました。

会場は教習所コースの外周で4つの90度コーナをストレートで繋いだ長方形で1周560mほどのコンパクトなコースです。

毎年この時期に中日本自動
車短大さんの主催でEVエコラン(エコデン規格)、ソーラパネル搭載のエコデンカー、エンジンエコランの燃費競技が行われています。


さて、今年はあいにくの雨。(今年行ったレース全部雨の気がw  エコマイレッジ鈴鹿、広島、WEM GPセントラル、岐阜・・・)


まずは、EVエコラン競技が2レース行われます。一般クラスはTTDCさんや和工OBさんはじめといったマシンも綺麗で実力のあるチームが出場されておりました。

ちなみに、コースはホームストレート側は4車線あり、広いのですがバックストレートは2車線しかなく
コースアウト側の側溝に落ちるリスクがあります。
雨の影響で視界不良のクルマが多く接触、追突も多かったです。











おまけ、レースクイーン?
恒例(?)のポーズを決めていただくコーナーです。

可児工業高校の生徒さんです!
ありがとうございました!w


2011年10月31日月曜日

型紙ぺたぺた。

なかなか、まとまって時間をとってエコラン作業を行えていませんが、夜中に2時間ずつとか集まってボチボチ進めています。

CADデータから作った型紙を・・・










無駄なく並べて貼っていきます・・・





















こんな感じで。
CADで検討してスタイロフォームを7枚購入しましたが、思いのほか型紙を詰めて並べられたのでスタイロフォームが1枚半余りましたw










今年中にはマスター型を終わらせられるようにしたいものです。。。

WEM GP 第4戦 セントラル

さて、すっかりブログの更新をさぼってたのでそろそろ書きましょう。

先日、WEM(ワールドエコノムー
ブ) グランプリの第4戦の観戦に行ってきました。
WEMは電気自動車のエコラン競
技ですが、エンジンエコランと違い一斉にスタートし距離を競うので
速度域も高く、エンジンエコランカーとは比較にならない程の車体性能が必要となります。
技術開発も速いペースで行われ
ていますので、エンジンエコランに関わる者としても無視できません。

今回はグランプリ戦の第4戦で、会場はセントラルサーキットという高低差の激しいテクニカルコースです。
また、当日はウエットコンディションであったこともあり、車体性能・ドライバーの運転技術・エネルギーのマネジメントなど総合力が特に問われるレースだったと思います。

優勝はチーム ヨイショット!ミツバさん、荒れたコンディションでもしっかりと結果を出すところがベテランチームの貫禄と言ったところでしょうか?
2位にはfirst step AISIN AWさん。パッと見た感じ、ホームストレートでは一番速かったと思います。結果的には1ラップダウンになっていますがスピンがあった(?)ようで
す。
3位はPROJECT MONO ◇ TTDCさん、かなりコンパクトなマシン2台で参戦されているうちの一台、3輪車の方のマシンですね。

ま、偉そうに書くほどこの競技を知ってるわけではないので動画でも貼っておきましょう。

PROJECT MONO ◇ TTDC さん



ENDLESS さん



チーム ヨイショット!ミツバ さん



PROJECT MONO ◇ TTDC さん



first step AISIN AW さん



写真もパラぱらっと。






































と、まあ、こんな感じで車体製作中の身としてフレーム周りとかカウルに関しては情報収集が出来ました。
さ、来週はエコノパワーin岐阜、お手伝い&観戦に行く予定です。

2011年10月16日日曜日

作業。

久しぶりにエコラン作業。
引き続きカウルの型紙製作。
一通り終了しました~。

次回からスタイロフォームの切り出しデス。