(コロナで延期になってましたが・・・)今年から、和歌山は白浜の旧南紀白浜空港滑走路で『白浜ECO-CARチャレンジ』が開催されることになりました。ソーラーカーとエコノムーブのレースが併催されるイベントです。2019年まで堺カートランドで開催されていたWEM 関西GPはこちらに統合されることになりました。
![]() |
by sohei(404ecorun) |
白浜でのWEM GP開催は2006年以来となるようですが、当時はZDPの記事でしか知りませんw
404eでは2016年のオフに白浜でテスト走行をしたことがあり、多少はデータはありましたが、初心者ドライバーの習熟であったため、あまりアテにならずなんとなくで準備を進めました。
●競技情報
競技コースは滑走路上の直線の両端をスプーンコーナで折り返すシンプルなコース。距離は1周2.6km弱(GPS実走値)でした。
シンプルなレイアウトですが、直線の中間部が標高低く、両端の折り返しが高くなっていますので1周の中で上り/下りが2回あります。海が近い為か風が強い傾向で折り返し後の再加速もあり、走行パターンの設定が難しいと読んでいました。
平地セットでも問題ないレベルの勾配ではありますが、エコラン的には十分な勾配(1%らしい)ですので難しいところですね。
路面は比較的スムーズな路肩と、ヤスリ目状の粗い中央部があるのですが、今回は中央のヤスリ目路面でレースが行われることに・・・。タイヤへの攻撃性は高そう。
いつものFTX4Lのバッテリが4ヶで競技時間は90分ですのでまぁまあエネルギ量は多い感じ。(競技フォーマットは次回以降、変わるかもしれませんが・・・)
●事前準備
と、以上の事を踏まえ、レースの準備を行うのですが、8月末頃からせっせと新モータを製作していて車体の準備に大して時間は取れないのでシンプルに。以前の関西GPで使用していたハーネスに倍電圧スイッチを追加(バッテリが2ヶ→4ヶになった為)したくらいか・・・。
15mk-2、一応ドライバー頭直下にバッテリ4ヶ入る設計ではあるのですが、バラストをそのスペースに収めていてバッテリが2ヶしか入りませんので、残りはフロントオーバハングに設置、ドライバーの脚で挟む形になりましたとさ。(失敗その1)
●練習走行
イベント自体は2daysイベントですが、WEM競技は1dayイベントですので前日夜にファクトリを出発し、当日朝に現地入り。今回のドライバーはkjhr(西日本エリア担当)、サポートメンバーに404e役員メンバーお歴々(珍しい)。
とりあえずデータ取り的な参戦であったのでそこまで気合入っていませんでしたが、当日の天気は接近する台風の影響で雨・風。
ヤル気はゼロに限りなく近く、車検もソコソコにゼッケンも貼らずタイヤも付けず、練習走行はすっぽかして寝てました・・・(汗
![]() |
万が一天候が急変しても即撤収できるハイエースタープ。 |
●天気が良くなってきた
そうこうしてるうちに練習走行も終わる頃合。予想外に雨も上がり、天気が上向いてきて、ヤル気が出てきました!
練習走行は走りませんが、加温充電の準備、ゼッケン貼り等々、午後の決勝走行に向け準備を進めることにしました。
![]() |
ハイエースピットガレージ。 |
![]() |
加温充電。 |
以前の関西GPと違い、加温充電可になったのは私が意見したからだそうなので、真面目にやりました・・・。(失敗その2)
充電開始が遅かったのと、急遽決勝スタート時刻が前倒しになりましたので充電を追い込みきれませんでしたが、バランスをソコソコ合わせる方向で充電。
大会支給のお弁当は地元、白浜町内で調達!
●決勝
雨もちょいと上がりボチボチな天気でレースはスタート。
スターティンググリッド by N.Wakamatsu |
一応曇り止め対策はしたのですが、アツアツのバッテリがスクリーン直下にあるため曇る曇る・・・。(フラグ回収)
よろよろと想定ラップの倍以上時間を掛けてピットに戻り、対策して復帰。ピットアウト時にラインカットしちゃったようで審議対象(レース後、1周減算ペナルティ)。
電池余りまくりだけど、調子出てきたかな~ってところでスピン2回・・・。
70分が過ぎ、さぁ、最後の一息!ってところで左前がパンク・・・。
今年の鈴鹿では15mk-2のチーフメカだったドライバーkjhrの気転で車両回収までにタイヤが外した状態になってたのでちゃちゃっと直して残り7分ぐらいで復帰。
走行後のタイヤを見ると横キズが多かったので、スピンしなければ~ってとこもありますが、なんとも言えません。。
タイヤ交換。 by N.Wakamatsu |
またスクリーンが曇っちゃってヨチヨチ帰ってきてチェッカー。
トップのアヒルさんから7周遅れ+1周減算で8周遅れ(ギリギリでチェッカー受けたので実質もう1周遅れ)で3位。超酷いレースでしたがみんなパンクしてたようで順位の結果だけみればなんかマトモ・・・。
チェッカー!(曇って見えてない) by N.Wakamatsu |
事前情報で以前より路面状況が悪いと聞いてた+ヤスリ目路面なので消費は大きいと予想していましたが、無負荷45~46km/hのセットのモータでは回しきっちゃう感じでした。
もしかしたらドライでもウエットでも路面の抵抗の差は少ないかもしれませんが、想定より消費は少なかった印象でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿